今回は、視力回復トレーニングについてまた目の視力を回復する効果的なツボなどについて書いています。みなさんは、目が疲れてイライラしたり、物が見えずらかったり、して目を細めて、余計疲れてしまった経験はありませんか?視力回復トレーニングや目に効果的なツボを知る事で、目を楽にしたい。またはドライアイなどを軽減したいと思う方はぜひ、この記事を読んでいただければと思います。
記事の目次
視力回復トレーニングで効果的なツボ
起 突然ですが、みなさんはこんな悩みを持たれていませんか?
・毎日仕事でパソコンを見ていて夕方になると目の奥がつらい。
・目の疲れから頭まで痛くなる。
・目が疲れてくると耳のうしろあたりがはれたりする。
こんな症状は、目が疲れてくると、ありますよね。僕も、こんな症状に悩んでいました。またこんな環境で目を酷使していませんか?
・毎日スマートフォンなどをいじる時間が多い
・12時間以上ディスプレイを見続ける事がある。
・近くの細かい作業を多くすることがある。
承 毎日仕事が終わると目がしらを手で押さえたり、また肩まで凝っているなんて事ありますよね。
今回ご紹介する方法を、実践していただくと、今までよりずっと目が楽になります。この方法を実践していただくと
・毎日パソコンをしていても目が疲れにくくなる。
・目が疲れても翌日までもちこさない。
・目が疲れても目の奥まで疲れる前に目を楽にできる。
など
転 実際、僕は、視力が右目0.1左目0.3でしたが今は右目1.0左目1.2まで回復しています。また、これをやっていただいた方にもこんな声もいただいています。
・視界が明るくなった。
・目が楽になった。
・眠りが深くなった。
など。
結 この眠りが深くなったとの事ですが、脳と目は直結しているため、脳が疲れてくると目が疲れたり逆に目が疲れてくると脳が疲れてくるため、目を癒すと、眠りが深くなると思われます。目がチカチカして興奮して眠れないなんて方はぜひ、この動画を見ていただければと思います。
この動画で説明しているツボはえいふうといいます。ちょっと変わった漢字を書きます。
このツボにはこんな効果があります。
・目の疲れの軽減
・顔のむくみ解消
・首の凝りの改善
・頭皮の血行促進
などです。
場所としては、耳の後ろに大きな骨があります。そこから下におりたところにもっとも窪んだ所がえいふうのツボです。
視力回復トレーニング ツボ その2
晴明(せいめい)
場所: 目頭の少し上のくぼんだ部分にあるツボです。
ツボの押し方
片手の親指と人差し指で押します。片手の親指と人差し指で晴明のツボを、挟むようにして、押すとき鼻の方向へ押すようにします。目の方向には押さないようにまた眼球は押さないようにしましょう。
効果
疲れ目解消 近視の屈折異常 緑内障 白内障
視力回復トレーニング ツボ その3
魚腰(ぎょよう)
場所:眉毛の真ん中にあるツボです。
ツボの押し方
眉毛の中央の下の骨の窪みを指で押し上げるようにします。
視力回復トレーニング ツボ その4
攅竹(さんちく)
場所:眉毛の鼻側にあるツボです。
ツボの押し方
左右の攅竹(さんちく)に親指をあてて、もちあげるようにして押します。
効果
目のかすみ 充血(結膜炎) まぶたのむくみ
視力回復トレーニング ツボ その5
承泣(しようきゅう)
場所:目の下の骨のくぼみのヘリにあるツボです。
ツボの押し方
目を閉じて人差し指、中指、薬指の3本の指を曲げて承泣(しようきゅう)部分に中指があたるように指をおきます。中指で骨を下に押すように刺激します。
効果
目の疲れ 充血 近視の視力回復
視力回復トレーニング ツボ その6
糸糸竹空(しちくくう)
場所:まゆげのはしのくぼみにあるツボです。
ツボの押し方
人差し指の腹をあてながらゆっくり押します。
効果
目の疲れ 充血(結膜炎) まぶたのむくみ しわ しみ
視力回復トレーニング ツボ その6
瞳子りょう(どうしりょう)
場所:目じりの耳がわ骨の際にあるくぼみのツボです。
ツボの押し方
人差し指の腹を使ってやさしく押します。
効果
目の疲れ 充血 頭痛 目の周りのしわくま
視力回復トレーニング ツボ その7
太陽(たいよう)
場所:こめかみからやや内側にあるツボです。
ツボの押し方
指先の腹で円を描くようにゆっくり押していきます。
効果
老眼 頭痛 シミ しわ ニキビ 歯の痛み
視力回復トレーニング ツボ その8
四白(しはく)
場所:小鼻のまっすぐ横の窪んだ部分にあるツボです。
ツボの押し方
人指し指のはらを使い、少し上に向かって押します。
効果
顔のむくみ 顔面けいれん 眼精疲労
視力回復トレーニング ツボ その9
陽白(ようはく)
場所:眉毛の中間から2センチほどの上の額のところにあるツボです。
ツボの押し方
場所:中指で直角に指圧します。
効果
眼科疾患、顔面神経麻痺