身体とか心が健康でいるためにはやはり環境が大事だと思っています。どこに住むか?
誰と付き合うか?何を食べるか?どんな生活スタイルを送るか?は心と身体を健康に保つ上で大事だと感じました。先日2015年9月9日から10日にかけて埼玉県越谷市では雨による水害で床下浸水などが多くあり、僕が日頃地元越谷に住んでいて、これから、越谷に住もうか?住まないか?のメリットとデメリットを挙げていきたいと思います。先ほどもお話ししましたが、越谷に住むメリット、デメリットをお伝えしていきます。
記事の目次
水害が多い
昔はほぼ、大きな台風が来ると数年に一回位は床下床上浸水が多くありました。しかし最近は調整池が数か所作られてまた、機械でくみ上げられるポンプもあるためそんなに大きな浸水は少なくなっています。ですが、新築を越谷に一軒家を建てようとする方はなるべく家を地面から上げて立ていたりします。
越谷では洪水に対するハザードマップなるものを作成しています。
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/map/hazard/
平らな土地の為歩きやすい
水害が多いというと土地の勾配が少ないので、メリットとして坂が少なく歩きやすいです年を重ねていくと坂の傾斜がきついと住むのが大変という方にはとても住みやすい街だと感じます。
車の交通量が多い
東京ほどではないにしても20年前に比べて騒がしくなりました。特にせんげん台から越谷に抜ける産業道路はいつも込み警察のパトカーの音がうるさいですまた、越谷には大きさで有名な越谷レイクタウンもあるため車でいくとたいてい道が混んでいたりします。
近くにスーパーがありほぼ、いろんなモノが越谷市内だけでそろう
越谷にはさきほども話しをしましたが、レイクタウンがありその中にはアウトレットもありほぼ、自分の探している品物は東京に行かなくても買えます。物価も都内に比べると安い感じがします。また、映画をみたくなればレイクタウンの中に映画館もありますし、隣町の春日部にも映画館がありますので全く生活に不自由しません。また、越谷のレイクタウンには芸能人が結構きます。特にCDのPRやまた1カ月に1回はウォーキングで有名なデユーク更家さんも教えに来てくれます。(料金は1回300円です。)また、大きな病院も独協病院や市立病院などもあり便利だと感じています。
電車が混む
越谷はベットタウンで人口も多いため電車が結構混みます。昔ほど電車の中はぎゅうぎゅう
ではないのですが、それでもかなり混みます。また武蔵野線の線路は高台にあるのですが、
強風などに弱くしょっちゅう止まります。最近それを緩和しようとしているそうです。
東京に行くのに便利
越谷から、足立区の北千住までいくのに電車で25分位でいけます。また、渋谷や六本木にも乗り換えなしでいけますので便利です。また日光などに旅行にいくのも、スペーシアに乗ると楽にいけます。スペーシアは春日部や東武動物公園などから乗れますので楽です。また、新越谷駅から、本数は少ないですが、成田空港行きのバスや羽田空港行きのバスなども出ています。
地盤が緩い
越谷はクワイの名産地なんですが、クワイが取れる場所は湿地帯の土地です。ですので越谷は地盤があまり強くない気がしています。2011年の震災の時、そんなに地震で家が倒壊したというのはあまり聞きませんでしたがそれでもかなり揺れました。最近は市の方でかなり地震に対する施策はしているみたいです。
まだまだ自然がある。
少し自転車でいくとまだまだ、田んぼが残っていたり、また車で走れば、群馬や栃木方面
も結構楽にいけます。都会暮らしは嫌だけど、田舎で不便なのも嫌という方には住みやすい街だと感じます。
越谷にある日本庭園 越谷花田苑の風景動画
越谷にある展望台
越谷には、リユースと呼ばれるごみ処理場がありますが、そこには展望台があり無料で
越谷の町を一望できます。
http://www.reuse.or.jp/children.html?eid=00019
展望台から見える風景
いかがでしたか?
不動産の価格は結構載っているのに、越谷に実際住んでいるとどうなの?というサイトが
なかったためブログを書いてみました。また、アクセス数が多ければ、随時更新してみたいと思いますのでよろしくお願いします。