鼻水を止める方法 ツボは?
今回は鼻水を止める方法ツボについての記事です。鼻水が止まらずつらい、鼻が詰まって夜も眠れないなんて方もいらっしゃいますよね。今回はそんな方のための鼻水を止める方法のツボについての記事です。
鼻水を止める方法 ツボ
睛明 せいめい
疲れ目の時に抑えているツボってあると思います。そこは、実は鼻水を止めるツボになります。具体的には、目頭と鼻の付け根との間に位置している場所です。指の腹を固定してずれないようにし押し込むようにゆっくりと刺激します。
迎香 げいこう
小鼻の左右、広がったところのくぼみに位置します。ゆっくり刺激していきます。
鼻通 びつう
迎香のツボの少し上で鼻の左右、縦の長さを取った時の真ん中にあるくぼみに位置します。指の腹で刺激します。
大椎 たいつい
首の後ろにあるツボです。首をまず、前に倒します。首を左右に振った時に動く骨とその下の骨の間のくぼみに位置します。弱い力で長く刺激します。温めるのも効果的です。
合谷 ごうこく
手の甲側にあるツボです。親指と人差し指の間にある骨の付け根部分少し指先の方向にあるツボです。
崑崙 こんろん
足首の外くるぶしとアキレス健の間、へこんだ部分の中心に位置しており、強く長めに刺激します。
攅竹 さんちく
まゆ毛の内側の端にあるへこんだところにあります。5秒位5回押してみましょう。
印堂 いんどう
左右の眉がしらを結んだ真ん中です。押し方は中指の先端をツボにあてて、力を下向き鼻の方へ向けて爪を立てるように押していきます。
耳のツボ
外鼻(がいび) 内鼻(ないび)
外鼻は耳の穴の手前にある小さなふくらみの中央付近、顔寄りの方にあります。内鼻(ないび)は
外鼻の裏側のやや下にあります。
腎上腺(じんじょうせん)
外鼻の斜め下にあります。
内分泌(ないぶんぴ)
内分泌は耳の穴の下の切れ込みの内側にあります。
押し方
外鼻、内鼻、腎上腺は耳の穴に人さし指を入れて、外側から親指ではさむみ2~3分間もみほぐします。内分泌は、耳の穴の下にある切れ込みに人さし指を入れ、30回程度押しもみます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?顔のツボだけではなく、耳や足にも鼻水を止める効果的なツボがあります。今回は鼻水を止める方法のツボについてでしたが、関連記事として鼻水を止める方法 さらさらしている場合ものせてみました。ぜひ読んでくださればと思います。
Similar Posts:
最近のコメント