今回は下痢の治し方食事について書いてみたいと思います。みなさんは、おなかが急に痛くなり下痢になったことはありますか?例えば、仕事で大事な会議や商談なのに、下痢でお腹が痛い。また、彼女と初デートなのに、お腹が痛くて下痢をして困ったなど、今回はそんな、困る下痢の治し方、を食事から見ていこうと思います。
下痢を治す食事
急に下痢になった場合、半日または、一日食を断つって胃腸に負担をかけないようにするのがいいです。症状が緩和されたら、消化の良い食べ物をとるようにしていきます。おかゆ、スープ(野菜スープ)、煮込みうどん、などお腹に負担のかからないものを少しずつ、体の様子をみながら、ならしていくのが、いいと思います。急性の下痢はだいたい2から3日で回復することが多いそうですが、症状が変わらない場合は病院に受診しましょう。
また、下痢症状の場合、水分を取らない方もいらしゃいますが、脱水症状を起こす可能性もあるため、水分は摂っていきましょう。また、胃、腸の負担を考えて冷たいもの、カフェインやアルコール、炭酸飲料など刺激の多いものは避けたほうがいいです。おすすめは、ぬるめの白湯や、ほうじ茶、などがおすすめです。
慢性的な下痢の場合は、腸への刺激が少ないもの、栄養価の高い食べ物の食事を摂取するとよいです。反対に避けたほうが良いたべものがあります。肉類や揚げ物などの脂質を多く含むもの。ケーキなどの糖分を多く含むもの。繊維質の多い貝類、根菜、生野菜などは胃腸の負担になるため控えたほうがよいです。
ちなみに、牛乳などの乳製品は体質によって下痢を悪化させる可能性もあるため、自分の体の調子をみながら、相性が悪い食べ物はできるだけ、下痢の場合は摂取を控えるといいです。
下痢に効く食べ物
春菊
春菊にはぺリラアルデヒドという成分があり、胃腸の働きを助けるとされます。
その事から下痢にも効果があるといわれています。
らっきょ
ビタミンB1の吸収を高める働きとともに、腸を整えるため、下痢にも効果を期待できます。
はちみつ
蜂蜜はつよい殺菌力で菌を死滅させてビフィズス菌を繁殖させます。
ブルーベリー、ラズベリー
ブルーベリー、ラズベリーは、タンニンもペクチンも豊富な食べ物です。
紅茶
紅茶は腸の収れん(収縮)作用効果が高く、下痢を止める作用が期待できます。
うどん
下痢に効くというより、下痢で消耗した体に優しい食事です。
りんご
りんごはカリウムや食物繊維のペクチンを多量に含んでおり、ビフィズス菌をはじめとする善玉菌を繁殖させ腸内環境を整えてくれます。
バナナ
バナナはカリウムが含まれているので、下痢によって引き起こされる体内電解質の不足にも効果があります。
下痢に悪い食べ物
コーヒー
お酒
カレー
唐辛子 香辛料
まとめ
下痢だと水分を取らないほうがいいような気がしますが、脱水症状を起こさないためにも水分は摂った方が、よいとの事です。下痢の時は食べ物に気をつけながら、水分補給もしながら、安静がいいですね。