ヨガ初級のための基礎知識 ヨーガの歴史その2
前回ヨーガの歴史をお話ししました。前回のブログを見てない方はこちらから見てください。↓↓↓↓
前回のブログにも最後に書きましたが、今のヨ―ガと大昔に山々でやられていた人々とのヨーガは違うというお話しを最後にしました。
今のヨーガは1920年インドマハーラーシュトラ州ロナワラ市に設立されたカイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所で伝統的なヨーガを医療分野に適用させることを目的に科学的なヨーガの研究が行われそのヨーガが他の国に様々な形で普及されていきました。
インドマハーラーシュトラ州
ちなみにインドの教育では、
2002年にインド初のヨーガ大学院としてスワミ・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団はインドの政府より認定を受け修士号や博士号を取得できるようになりました。
※スワミ・ヴィヴェーカナンダとはヨガをやっていると必ず聞く人の名前です。詳しく知りたい方はこちらを参照してください。
↓↓↓↓
この教育は日本でも「日本ヨーガ療法学会」が教育として普及させています。ご興味がある方はこちらから見てください。
↓↓↓↓
Similar Posts:
最近のコメント